前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示 |
投稿者 |
メッセージ |
上田昌良
登録日: 2005.02.07 記事: 3179 所在地: 大阪府
|
日時: Thu Sep 05, 2024 9:37 pm 記事の件名: 天文ガイド2024年10月号に「はじめてのATOM Cam2」の記事 |
|
|
ATOM Cam2カメラで撮影した動画の基本的なことを知りたく件名の
雑誌を読んでみました。しかし、10月号は 撮影した映像から流星を検出
する方法の紹介でした。解像度やフレーム間隔の時間、動画形式などは載
っていませんでした。時刻合わせはどうしてるのでしょう、、広角レンズ
での撮影で最微星は何等でしょう、、
これらは別の号か、、 |
|
トップに戻る |
|
|
藤原康徳
登録日: 2004.08.10 記事: 3042 所在地: 大阪市淀川区
|
日時: Sat Sep 07, 2024 4:18 pm 記事の件名: ATOMCam2 |
|
|
藤原康徳です。
ATOMCam2のユーザーの方からレスポンスがあると思ってましたが、どうもないようなので私はユーザーではないですが、雑誌上に出た(読んだ)記事でということで書きます。
今回の天文ガイド10月号の記事は、9月号の記事の続きということなのですが、9月号の記事は、ATOMCam2のセットアップ(スマホへのソフトのインストール等)や
設置方法、使用法等のHow to が主として書かれています。
上田さんのご要望内容については、ほとんど(まったく?)書かれていません。
上田さんのご要望にかかる事項については、1年前の天文ガイド2023年8月号に藤井大地さんが「最近の機材を活用した 流星群のビデオ観測(前編)と
9月号の同(後編)というタイトルで書かれています。これを読まれるのが良いと思います(必要ならコピーをお送りします)。
藤井さんの記事には(特に前編)、もちろんUFOCaptureシリーズの紹介もあります(ATOMCam2との比較もある)。 |
|
トップに戻る |
|
|
|