SonotaCo.JP
SonotaCo Network Japan Forum
SonotaCo.JP Forum Index
homeTop Page  FAQFAQ   検索検索   メンバーリストメンバーリスト   ユーザーグループユーザーグループ   登録する登録する 
 プロフィールプロフィール   プライベートメッセージをチェックするプライベートメッセージをチェックする   ログインログイン 

UFOCaputure-V2 の設定項目はいずこ ・・・?

 
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> UFOCaptute ソフトウェア 談話室
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
投稿者 メッセージ
H.Yamakawa
未登録ユーザー





記事日時: Sat Oct 01, 2005 8:34 am    記事の件名: UFOCaputure-V2 の設定項目はいずこ ・・・? 引用付きで返信

ゆるゆると UFOCapture-PROの試行をやっている間に UFOCaputure-V2の正規版が出て操作項目が分からなくなった次第。少し助けてください。

環境は AMD Athlon XP 2600+、Windows XP PRO,玄人志向 SAA7130-STVLP です
UFOCapture-PROでは問題なく動作するのですが、UFOCaputure-V2にしたとたん何も表示しないというトラブルです。

UFOCapture-PROではこういう感じ 
で、V2になると  こういう感じです

○で囲みましたが、Videoのプロパティで、V2にしたときエラーが表示されます
PROでは問題ないため、ボードのドライバーとは思えないのですが、かといって V2にて設定する場所が分からず悩んでおります。

正直のところシェウェアーの価格にたじろいでおり、実際に購入するかどうかが怪しい人ではありますが ・・・
トップに戻る
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12699
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sat Oct 01, 2005 9:37 am    記事の件名: Re: UFOCaputure-V2 の設定項目はいずこ ・・・? 引用付きで返信

書き込みありがとうございます > H.Yamakawa さん
表示できるできないに関係する設定は以下のようにInputタブの上部だけです。
Videoのドライバ名と入力端子名、Xi,YiとFpsが正しければ動くと思います。
図が小さくて確認できないのですが...
入力端子名が Tunerになっているように見えます。これをCompositeにすると外部入力端子に入力している映像が見えるはずです。
それでもダメならまたお教えください。SAA7130は持っていたと思うので、試してみます。



snap.gif
 説明:
関係するのはこの部分です。
 ファイルサイズ:  9.41 KB
 閲覧数:  7100 回

snap.gif


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
H.Yamakawa
未登録ユーザー





記事日時: Sun Oct 02, 2005 9:06 am    記事の件名: 追加データ 引用付きで返信

さっそくのお返事ありがとうございます。
まず、画面が小さいということでしたので 追加データを含めて 再度アップします

まず、前バージョン の UFOPRO187 です 

前の書き込み時に書き忘れたのですが、ほかにCanopusの MTVX2004 と同居させていますが、問題なく キャプチャーできています

次に、 UFO202 にて Composit を選んだものです

何も表示されないのと 画面下のス−パーインポーズすら出てききません

ちなみに、動くはずもない MTVX2004 を選んだときには

ス−パーインポーズ だけ 出てきます

ビデオキャプチャー2枚刺しのために キャプチャーボードの選びで混乱しているかと思い MTVX2004 をはずしてみましたが 既決にはいたっておりません Rolling Eyes
トップに戻る
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12699
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sun Oct 02, 2005 11:14 am    記事の件名: 複雑そうです 引用付きで返信

スクリーンショット再掲載ありがとうございました。
設定値でおかしい点は見当たりません。

UFOCapturePro と V2でこの付近のロジックは同じ筈ですが、タイミングは微妙に違うかもしれません。でもそれでドライバが誤動作するのは考えにくく、何か想像を超える事態のような気がしています。

MTVXのドライバでSAA1730が動きそうな点も物凄く気になります。あの緑の画面は入力端子に映像を入れて、入力ピンをちゃんと選択すれば普通動いてしまう時の症状です。
使っているICが同じだと、WindowsXpのプラグアンドプレイでデバイスが混同され、別のドライバがあてがわれてしまうことがあります。2枚差しだとこのようなことが起こる可能性があります。
確認するには、ドライバをアンインストールする必要があるのですが、アンインストール処理が不完全な製品もあって、ドライバが残ることもあります。この場合には手で Windowsのinfディレクトリを修正する必要があります(これはやり方が難しいので、普通はやってはいけない事とされています)

まずは、私の方で、SAA1730が単独でV2で動くかどうか、試してみて、またご報告します。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12699
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sun Oct 02, 2005 12:47 pm    記事の件名: 玄人志向SAA7130 引用付きで返信

玄人志向SAA7130 UFOCaptureV2での動作を確認しました。
BUFFALOのPC-MV1TV/PCI との2枚差し状態で試しましたが、私の環境では特に問題は発生しませんでした。

ただ、気になることがあります。
最初の頃SAA7130添付されていたドライバは海外向けで、NTSC用のドライバを入手して自分でインストールする必要がありました。私は以下のページにあるドライバを使用しました。ドライバ名が違うのが、気になります。
以下のページにあるドライバでお試し頂けますでしょうか。
http://enc777.at.infoseek.co.jp/saa7130driver.html



snap.jpg
 説明:
 ファイルサイズ:  71.83 KB
 閲覧数:  7063 回

snap.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
H.Yamakawa
未登録ユーザー





記事日時: Sun Oct 02, 2005 3:16 pm    記事の件名: ありがとうございます 引用付きで返信

ドライバーを入れ替えることで 正常に動作しました
ありがとうございます

こちら http://t-ra.info/saa7130tvpci/index.html のHomePageを見たものですから
最近の製品は改造不要かと勘違いした次第

ほんとうに お手数をおかけして もうしわけなかったです。

ちなみに、今回使用したボードは 同じSAA7130 ですが、SAA7130-TVPCI/B ではなく、LowProfile Typeの SAA7130-STVLP を試してみました。
自分は関係ないですが、買ったPCが LowProfile Type しか取り付けることができなかった(涙)という方がいた場合を想定して 試してみた次第です
トップに戻る
特定期間内の記事を表示:   
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> UFOCaptute ソフトウェア 談話室 All times are GMT + 9 Hours
Page 1 of 1

 
移動先:  
新規投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可
このフォーラムで添付ファイルを投稿 できません
このフォーラムでファイルをダウンロード できます


Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
Copyright ©2004 SonotaCo Network. All Rights Reserved.