SonotaCo.JP
SonotaCo Network Japan Forum
SonotaCo.JP Forum Index
homeTop Page  FAQFAQ   検索検索   メンバーリストメンバーリスト   ユーザーグループユーザーグループ   登録する登録する 
 プロフィールプロフィール   プライベートメッセージをチェックするプライベートメッセージをチェックする   ログインログイン 

UFOAnalyzerV4 (UA4) リリース -> V4.32
ページ移動 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8  次へ
 
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> UFOCaptute ソフトウェア 談話室
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
投稿者 メッセージ
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12854
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sun Jan 08, 2023 7:39 am    記事の件名: UFOAnalyzerV4 (UA4) リリース -> V4.32 引用付きで返信

UFOAnalyzerV4 (UA4) V4.14 が以下で正式公開になりました。
UA4のリリース情報は本トピックに掲載します。

ダウンロード
https://sonotaco.com/soft/index.html#ufoa
UA4 改版履歴
https://sonotaco.com/soft/UA4/UA4update.html

UA2からの変更点 操作ガイド
https://sonotaco.jp/forum/viewtopic.php?t=5299
UA2のマニュアル
https://sonotaco.com/soft/download/UA2Manual229.pdf

UA4の質問、レポート等はこのトピックでお願いします。


最終編集者 SonotaCo [ Fri Aug 16, 2024 6:44 pm ], 編集回数 15 回
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2820
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Mon Jan 09, 2023 8:24 am    記事の件名: 引用付きで返信

前田です。

SonotaCoさんへ
いよいよ、本格始動ですね。ありがとうございます。

早速ですが、
UCのOptional triggersで、作製された”=”のクリップを、別フォルダーにまとめて
移動させたいのですが、
UAV414で、”=on”ボタンで、クリップを選択後、"Move C all"を押すと、
No clips to moveとでます。
それと、V2では、移動先のフォルダーを指定できていたのですが、V4では、それは、
Utyタブで指定した ”out dir"になるのですか?

こちらで、再現性はよいのですが、どうでしょうか。
よろしくお願いします。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2820
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Mon Jan 09, 2023 1:06 pm    記事の件名: 引用付きで返信

SonotaCoさんへ
前田です。
UAV4のパラメータ設定について、まだ慣れないので質問です。

80%ぐらいの流星は、自動で解析できるのですが、V2より1つの流星が2つ以上に分裂して判定されることが多い感じです。SDカメラの場合。

マニュアルを私なりに解釈すると、分裂した場合
edeg 大きくする
leap 分かれたobjectとのフレーム数より大きくする(図参照)
mins よくわからない?
cosR obj.の方向が平行で無いときに大きくする
dlo バックのノイズによって試行錯誤する必要有り

こんな方向性であっていますか。

ーーー
いくらやっても1つのobjectになってくれない難クリップを載せます。
継続時間が3秒近くありそうな、低速で途中消光の流星です。消光は約15フレームです。

Aボタンを押した後は、一見上手く解析されているようなのですが、
objedtごとに表示した画像も載せます。

objedt1は、初めの数フレームを切り取ることが多いです。
 この時継続時間は2.3秒ぐらいを表示していますが、赤+のみをobjectと判定されているのでしょうか?

objedt2の長さは、パラメータによって色々変わりますが、一度切れた部分と+マークはつながってくれません。
minsの設定が問題でしょうか。

何か、コメントがあれば、お願いします。



obj012.GIF
 説明:
 ファイルサイズ:  168.09 KB
 閲覧数:  43806 回

obj012.GIF


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12854
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Mon Jan 09, 2023 5:49 pm    記事の件名: 引用付きで返信

前田 wrote:
UCのOptional triggersで、作製された”=”のクリップを、別フォルダーにまとめて移動させたいのですが、
UAV414で、”=on”ボタンで、クリップを選択後、"Move C all"を押すと、
No clips to moveとでます。
それと、V2では、移動先のフォルダーを指定できていたのですが、V4では、それは、
Utyタブで指定した ”out dir"になるのですか?

UA4にはクリップの移動について Mainシートの "Move C all" と Utyシートの "Move files" の2つがあります。
Mainシートの方はSSDで分析してHDDにバックアップすることを目的にしたもので、各ディレクトの宛先はディレクトリリストの右にある"Save dir"の列をクリックして指定します。カメラ毎に個別のディレクトリを指定できる仕様で、ymdサブディレクトリのの有無の設定もできます。Save dirを指定していないディレクトリのものは移動対象になりません。
Utyシートの方はUA2と基本的には同じで "time ..." のチェックオンにして そのダイアログの下端で移動先を指定して Count して Move clips する 形で、こちらはクリップリストのチェックは関係ありません。
UtyシートのOutdirはMCSVの出力先です。
前田 wrote:

マニュアルを私なりに解釈すると、分裂した場合
edeg 大きくする
leap 分かれたobjectとのフレーム数より大きくする(図参照)
mins よくわからない?
cosR obj.の方向が平行で無いときに大きくする
dlo バックのノイズによって試行錯誤する必要有り

こんな方向性であっていますか。

私は
1. MaskEditor の qml で分析領域を流星付近の線状に限定する (これでかなりの部分がOKになる)
2. dlo を 5とか0 に下げる、(検出点を増やす)
5. consR と edeg を 10に設定する (経路を繋げる または 誤差が多くても連続させる)
leapのデフォルト25 は25サンプル離れたものも繋がれば繋げる という意味でこれを変更する必要は極端に離れた経路でない限りまずありません。
minsのデフォルト3は 2 フレーム以下のものは流星としない ということで、これも殆ど変更しないでよい筈です。

一般的には動画を見て本当に一連のものかどうか確認が必要(片方が痕だっりしないかの確認)ですが、図の010106の例では、一連の経路のようなので、
まず、 dlo を 5とか3とかに下げて隙間の点を検出させ(黄+が多すぎるようにならない範囲で下げる)、edegとconsRを10にあげたら繋がりそうですが、どうでしょうか。

前田 wrote:
いくらやっても1つのobjectになってくれない難クリップを載せます。
継続時間が3秒近くありそうな、低速で途中消光の流星です。消光は約15フレームです。

Aボタンを押した後は、一見上手く解析されているようなのですが、
objedtごとに表示した画像も載せます。

objedt1は、初めの数フレームを切り取ることが多いです。
 この時継続時間は2.3秒ぐらいを表示していますが、赤+のみをobjectと判定されているのでしょうか?

objectとしては赤+(AXMLのPASS=1)と黄+(PASS=0)の両方を含んでいますが、経路平面の方向計算からは黄+は除外されて計算されます。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2820
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Mon Jan 09, 2023 10:11 pm    記事の件名: 引用付きで返信

SonotaCoさんへ
前田です。

早速の回答ありがとうございます。

ファイルの移動については、Utyタブに、Move filesが有ることに気がついていませんでした。解決しました。

分裂ファイルの処理については、
Quote:
consR と edeg を 10に設定する

はとてもヒントになりました。1ずつ増やしていました。

Quote:
minsのデフォルト3は 2 フレーム以下のものは流星としない ということで、これも殆ど変更しないでよい筈です。

このパラメータについてもわかりました。

添付のファイルの流星は、ご提案のパラメータにしたところ、確かに1つの経路は長くなりましたが、まだ全体の2/3ぐらいしか赤+になりません。dloを変えると変化が大きいようなので、もう少し試行錯誤してみます。

ありがとうございます。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2820
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Sat Jan 14, 2023 1:03 pm    記事の件名: 引用付きで返信

前田です。

まだ、移行されていない人もいると思うので、
UA4.14に対する1つの軽い要望と感想を書いておきます。

要望
Delete C all 後に、各クリップのチェックボックスがonになりますが、これは、offをデフォルトにして欲しいです。
理由は、クリップの取捨選択の基本的な考え方は”チェックの入ったものを消す”だと思っています。ということは、Delete C all 後には、残したいものだけが表示されているイメージなのですが、デフォルトではすべてにチェックがついているので
わざわざ allCoff をしないこといけないことに、矛盾を感じているからです。
単に、個人の好みの問題と言われれば,そうなのですが、一応書いておきます。

感想
FHDカメラで、流星とそうでないクリップの判定の精度が上がった気がする
SDカメラは、複数の流星に分かれて判定されることが増えた気がする
cdegmaxが大きいとき、qmlで再解析すると、これまで流星と判定されていなかった部分を拾ってくれて、dueが長くなることが多い。これは、精度向上に寄与していると思う。まだ軌道を求めるときのQ1判定でQoが1.0以上のものが増えるので、同時流星も増えそうだ。
矢印キーで、クリップを選択できるのがとても便利。特に→キーは多用している。これまで、左クリックで人差し指が痛くなっていたが、どの指でも押せるので健康によい。

慣れてくると、とてもすばらしいメジャーバージョンアップだと感じました。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12854
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sat Jan 14, 2023 2:17 pm    記事の件名: 引用付きで返信

前田 wrote:
要望
Delete C all 後に、各クリップのチェックボックスがonになりますが、これは、offをデフォルトにして欲しいです。
理由は、クリップの取捨選択の基本的な考え方は”チェックの入ったものを消す”だと思っています。ということは、Delete C all 後には、残したいものだけが表示されているイメージなのですが、デフォルトではすべてにチェックがついているので
わざわざ allCoff をしないこといけないことに、矛盾を感じているからです。
単に、個人の好みの問題と言われれば,そうなのですが、一応書いておきます。

リクエストありがとうございます。ごもっともと思います。次版でそうします。
現状は手抜きで読み直しの後は全部つける仕様なのですが、Delete C all 後は消すようにします。
前田 wrote:
SDカメラは、複数の流星に分かれて判定されることが増えた気がする

当該カメラの分析用プロファイル p*.XML の中で dloなどをカメラ毎のデフォルトとして記憶できるので、これでdloを5とか低めに設定すると つながる確率があがるのではと思います。consRも指定できます。
良い値にした状態でUA4のProfileシートでsave Pするか、UA4で一度セーブしたものならば p*.XMLの中の"dlo"=10 などをテスキトエディタで書き換えてても大丈夫だと思います。

UA4は次のUO2の大規模改版後にその実力がわかると思います。
より多くの方に使って頂いて、高精度データをためていければ素晴らしいと思っています
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2820
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Sun Jan 15, 2023 5:13 pm    記事の件名: 引用付きで返信

SonotaCoさんへ
前田です。
アドバイス有難うございます。下記のことやってみようとしました。


Quote:
当該カメラの分析用プロファイル p*.XML の中で dloなどをカメラ毎のデフォルトとして記憶できるので、これでdloを5とか低めに設定すると つながる確率があがるのではと思います。consRも指定できます。
良い値にした状態でUA4のProfileシートでsave Pするか、UA4で一度セーブしたものならば p*.XMLの中の"dlo"=10 などをテスキトエディタで書き換えてても大丈夫だと思います



一旦すべてのファイルを解析して、その後プロファイルを修正し、”Read dir"して、objectが2以上になったクリップをチェックして、”Analyze C all"しても変化が無いようです。
これは、objectが2以上になったクリップに対して、一旦*A.XMLファイルを削除した後の処理の話ですか?

この処理をする時に、初めてUtyタブの”Delete a AXML"を使いました。正常に削除はできたのですが、このボタンを押すと、上の段落で書いた”objectが2以上になったファイルのチェック”が、リセットされて、ソート順も変わってしまったのですが、これは、正常な動きですか。

一旦*A.XMLファイルを削除した後に、再解析すると1回で分裂せずに解析できるクリップは増えました。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2820
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Sun Jan 15, 2023 6:35 pm    記事の件名: 速度の異常 引用付きで返信

SonotaoCoさんへ
前田です。

過去のクリップを再解析していて、解析できないクリップがありました。

普通の流星のように見えますが、速度が異常に早く出て、流星と判定できません。

Logを見ると、最初だけ速度が異常に大きいです。

V2のlogもあったので、確認すると、ちょうとAZが0から360度へ変わったところです。

このような流星で、再現しませんか?
よろしくお願いします。

追記
画像を差し替えたら、UFOAV4の画像が一番下になってしまいました。
下から見てください。



log1.PNG
 説明:
V4のログ
経路長が異常に長い
 ファイルサイズ:  17.92 KB
 閲覧数:  43603 回

log1.PNG



V2log.PNG
 説明:
V2のログ
AZがちょうど0から360へ移行している
 ファイルサイズ:  35.45 KB
 閲覧数:  43603 回

V2log.PNG



vel2.png
 説明:
V4.14解析画面
速度が大きい
 ファイルサイズ:  900.59 KB
 閲覧数:  43600 回

vel2.png


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12854
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Mon Jan 16, 2023 6:49 am    記事の件名: 引用付きで返信

前田 wrote:
SonotaCoさんへ
前田です。
アドバイス有難うございます。下記のことやってみようとしました。


Quote:
当該カメラの分析用プロファイル p*.XML の中で dloなどをカメラ毎のデフォルトとして記憶できるので、これでdloを5とか低めに設定すると つながる確率があがるのではと思います。consRも指定できます。
良い値にした状態でUA4のProfileシートでsave Pするか、UA4で一度セーブしたものならば p*.XMLの中の"dlo"=10 などをテスキトエディタで書き換えてても大丈夫だと思います



一旦すべてのファイルを解析して、その後プロファイルを修正し、”Read dir"して、objectが2以上になったクリップをチェックして、”Analyze C all"しても変化が無いようです。
これは、objectが2以上になったクリップに対して、一旦*A.XMLファイルを削除した後の処理の話ですか?

この処理をする時に、初めてUtyタブの”Delete a AXML"を使いました。正常に削除はできたのですが、このボタンを押すと、上の段落で書いた”objectが2以上になったファイルのチェック”が、リセットされて、ソート順も変わってしまったのですが、これは、正常な動きですか。

一旦*A.XMLファイルを削除した後に、再解析すると1回で分裂せずに解析できるクリップは増えました。

p*.XMLのプロファイルの読み込みはAXMLが無い時(初回かAXMLの削除後)のみの話で、一度分析してAXMLがある時はクリップのポータビリティのため個別のAXMLの設定値が読み込まれるようになっています。
Delete類の処理後はクリップリストの複雑な修正が必要なので、現状は全部ディレクトリを読み直しているためだと思います。Delete a AXML後だけ特別扱いできないか調べて問題なさそうなら変更してみます。

前田 wrote:
Logを見ると、最初だけ速度が異常に大きいです。
V2のlogもあったので、確認すると、ちょうとAZが0から360度へ変わったところです。

典型的なバクだと思います。再現しなくても次版で直してみます。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12854
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Mon Jan 16, 2023 7:59 am    記事の件名: 引用付きで返信

SonotaCo wrote:

Delete類の処理後はクリップリストの複雑な修正が必要なので、現状は全部ディレクトリを読み直しているためだと思います。Delete a AXML後だけ特別扱いできないか調べて問題なさそうなら変更してみます。

すみません、Delete a AXMLの後は分析パラメータが変わるのでクリップの読み直しが必要で、この話は修正がとても難しい話だと分かりました。すみません。仕様にさせて下さい。
SonotaCo wrote:
前田 wrote:
Logを見ると、最初だけ速度が異常に大きいです。
V2のlogもあったので、確認すると、ちょうとAZが0から360度へ変わったところです。

典型的なバクだと思います。再現しなくても次版で直してみます。

またまたすみません、簡単に原因が分かるだろうと思ったら相当複雑な話のようで、再現と修正テストが必要なようです。類似のクリップを探してみましたが、なかなか見つかりません

お手数ですが、当該クリップ一式をファイル転送でお送り頂けないでしょうか、よろしくお願いします。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12854
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Tue Jan 17, 2023 1:04 pm    記事の件名: V4.15 引用付きで返信

UA4 V4.15 をリリースしました。
高赤緯領域の流星で角速度が極端に大きく計算されるバグを修正しました。
- この問題は 高赤緯領域で最小二乗法によるサンプル位置の補正をする際に特異点を越えて補正されてしまうことがある という極めて特異な問題でした。
- 当方では1万クリップ程調べましたが、発生しておらず、前田さんからクリップを送付して頂き、原因究明ができました。
- 赤緯75度以上で 赤緯を元に補正する方法に変更しました。
この結果、分析結果が微妙に変化するものがあります。正常なものについては差は大きくなく、再分析は必ずしも必要ないと思います。

Delete C all 後のチェックボックスをオフにする変更を数日間試したのですが、Delete C all直後に Analyze C all や Move C all をするケースも多くあり、この場合、all on する手間が増えるので、やはり以前同様 Delete C all 後には全てのチェックボックスをオンにする仕様としました。
------------------
すみません、V4.15 公開停止しました。試験不足で、問題点もあるようです。試験して出し直します。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12854
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Wed Jan 18, 2023 7:24 am    記事の件名: V 4.16 引用付きで返信

V4.14 に対し、以下を修正し、V4.16にしました。
- 赤緯80度以上または-80度以下では最小二乗法による補正を行わないこととした

昨日数時間だけ公開したV4.15で使用した補正方法(特異点を避けるために座標系を変換して処理する方法)には各種問題が発生する可能性があることが分かったため、とりあえず単純な方法に訂正しました。

Delete C all 後のチェックの件は結局変更しないことにしました。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2820
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Wed Jan 18, 2023 8:51 pm    記事の件名: 引用付きで返信

SOnotaCoさんへ
前田です。

すみません。忙しくて、読んではいたのですが、返事できませんでした。
いろいろ、試行錯誤してくださり、ありがとうございます。
設定に関しては、そのうちに慣れると思います。

高赤緯の流星については、バグが取れてよかったです。
北極星野を向けているカメラで、ログを見ていて時々変だと
思う速度があったので、それだけは全部再解析しようと思います。

ありがとうございました。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2820
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Sat Jan 21, 2023 10:42 am    記事の件名: 引用付きで返信

SonotaCoさんへ
前田です。

多くのカメラを同時に、再解析にかけているのですが、解析されたクリップを見て、
V4.16とか、V4.11などのマイナーバージョンの違いを見分ける方法はありますか?

比較のために以前のバージョンを残したりしているうちに分からなくなって来ました。

よろしくお願いします。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
特定期間内の記事を表示:   
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> UFOCaptute ソフトウェア 談話室 All times are GMT + 9 Hours
ページ移動 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8  次へ
Page 1 of 8

 
移動先:  
新規投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可
このフォーラムで添付ファイルを投稿 できません
このフォーラムでファイルをダウンロード できます


Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
Copyright ©2004 SonotaCo Network. All Rights Reserved.