SonotaCo.JP
SonotaCo Network Japan Forum
SonotaCo.JP Forum Index
homeTop Page  FAQFAQ   検索検索   メンバーリストメンバーリスト   ユーザーグループユーザーグループ   登録する登録する 
 プロフィールプロフィール   プライベートメッセージをチェックするプライベートメッセージをチェックする   ログインログイン 

不良クリップ
ページ移動 1, 2  次へ
 
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> なんでも談話室 (Etc)
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
投稿者 メッセージ
藤原康徳



登録日: 2004.08.10
記事: 2684
所在地: 大阪市淀川区

記事日時: Thu Nov 21, 2019 3:50 pm    記事の件名: 不良クリップ 引用付きで返信

藤原康徳です。

またまた初心者質問で恐縮ですが、不良動画クリップの成因についてです。

久しぶりにUFOCaptureHD2、UFOCaptureV2をパソコンにセットしています。
起動しなくなったパソコンがワテックWAT-902H2Uからの映像をUSBで取り込んでいました。システム的には、1台のパソコンでIODATAとBUFFALOのUSB接続の
キャプチャー機材用いて別々の内臓HDDに記録していました。この機材で動画の不良クリップはほとんど発生していませんでした。

今回、このパソコンが起動しなくなったので、α7sを動かしているパソコンのHDDにUFOCaptureV2を入れてワテックカメラからの映像を取り込んでいます。
パソコンは2台別なものを使い各1台で1台のカメラをUSBで取り込んでいます。
まだ先週ぐらいから始めたところなのですが、動画の不良クリップをかなりの割合で作ります。特に、最初と最後のクリップが不良になっていることが多いです。
最近、もう1台のワテックカメラもパソコンを変えたのですが、やはり同じで不良クリップを作ります。

私のほうはソフトもそうですがパソコンのハードはまったくわかっていません(知識がない)。感覚的には、よく外付けHDDを動かしたときにすぐに反応しない(省力化されている?)
のとよく似ているような気もしていますが?です。対応策があるようでしたら、ぜひともご教示をお願いします。

起動しなくなったパソコンのSSDは120GBしかなく、結構長く使っておたのですが、容量が1/3を切ると全部ではありませんが不良クリップを連発する感じでした。
観測途中でも、まめに不良クリップや鳥・飛行機等の長時間クリップを削除していました。これは今も全部の観測機材で行っています(200mmは鳥でまいりました)。
それ以降に導入したパソコンではほとんで不良クリップが出てませんでした(容量不足で止まったことはありますが)。
昨夜の観測で南向きα7s用のパソコンで観測途中から全部が動画不良クリップになってしまいました(150MB程度のクリップ、28個)。まだ使い始めて5日ほどで250GBの内120GB程度の使用です。
このあたりは個別のSSDの品質というかばらつきがあるということでしょうか。できるかぎり観測データファイルはバックアップを取り、本体は消すようにしているのですが、今回は使い始めということで様子を見ていました。

来週に観測機材を観測所に移設する予定です。機材を選択中です。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Fri Nov 22, 2019 7:51 am    記事の件名: Re: 不良クリップ 引用付きで返信

スリープやハードディクス電源自動オフの設定はどうなっているでしょうか

Windows10なら

設定 > システム > 電源とスリープ で
スリープ なし

設定 > システム > 電源とスリープ > 電源の追加設定 > プラン設定の変更
> 詳細な電源設定の変更 > ハードディク > 次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る
設定 0分

---------------
SSDは毎日中身をHDDに移して空にしておかないとすぐ書き込み不良になります。
このため、UFOCaptureHD2のスケジュールの中に毎夜の観測終了後自動的にクリップを移動する機能があります。
私はこれをつかって観測終了時に自動的に移動させています。
HDDに移動すると4Kなどでは動画の再生がカクカクになりまが...
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Fri Nov 22, 2019 11:53 am    記事の件名: セキュリティ設定 引用付きで返信

不良クリップの原因の可能性としては、あと、例えば、以下などのセキュリティチェックが関係する可能性があります。
Windows Defenderでも リアルタイム保護を有効にしておと ファイルを書き込んだ時にチェックが走って処理が間に合わなくなる可能性があります

コントロールパネル > セキュリティとメンテナンス > セキュリティ > Windows セキュリティの表示 > ウイルスと脅威の防止の設定 > 設定の管理 > 除外の追加または削除
で .avi .jpg .xml .bmp .txt を除外しておく
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
藤原康徳



登録日: 2004.08.10
記事: 2684
所在地: 大阪市淀川区

記事日時: Fri Nov 22, 2019 9:50 pm    記事の件名: HDD 引用付きで返信

藤原康徳です

SonotaCoさん、いつも丁寧なアドバイスありがとうございます。

> 設定 > システム > 電源とスリープ > 電源の追加設定 > プラン設定の変更
> > 詳細な電源設定の変更 > ハードディク > 次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る
> 設定 0分

これでした。HDDにUFOCaptureV2をインストールするのは随分と久しぶりだったので、HDDにも何か設定をしないといけないなという気はしていたのですが、
すっかり忘れていました。最近はこういうパターンが多くなってきていて歳を感じます。

南向きα7s用のパソコンの不良クリップは昨夜も連続しました。SSDにはシステムとUFOシリーズのソフトの必要最小限のファイルだけです。最初に記録された10個はまともなファイル
だったのですが、その後は、30個ほど不良クリップになっていました。まだ原因は不明です。

今日は午前中はクリニックでつぶれ、昼からは新しい(中古ですが)パソコンでの測定等を行っていましたが、時間がかなりかかりました。寒くなってきたので屋上での作業はたいへんです。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2754
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Sun Nov 24, 2019 10:24 pm    記事の件名: パソコン 引用付きで返信

藤原さんへ

前田です。
苦労されているようですね。相談相手が近くにいると、問題の切り分けが進むのですが。

UFOCaptureを安定して動かすには、やはりパソコンにもある程度投資しないと
だめな感じがします(昔からですが)。私も現在10台目ですが、今年の1月に買った最新のものは、約20万円しましたが、
これで、4KとFHD2台、SD1台の4カメラが、ほぼ安定して動いています。
(4Kはさすがに4台同時だと、1晩に数クリップはコマ落ちします)
カメラ1台あたりだと、5万円ですからそこまでコスパが悪くはないと思っています。
なにより、メンテに時間を取られませんし、ハードの問題を切り分ける必要もほとんどありません。そのあたりの精神的な負担の大きさも大事だと思います。

私も、パソコンを自作できるほどの知識はないので、人に聞かれたときは、ビデオ観測を初めのかかる費用として、パソコン代は5万はかかると言っています。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
藤原康徳



登録日: 2004.08.10
記事: 2684
所在地: 大阪市淀川区

記事日時: Mon Nov 25, 2019 11:41 am    記事の件名: Re:パソコン 引用付きで返信

前田さん

> これで、4KとFHD2台、SD1台の4カメラが、ほぼ安定して動いています。

1台のパソコンで4台、それも4KとFHD2台とはすごいですね。SD4台ならHDDの増設スペースさえあれば難しくはないですが。

私のほうは、パソコンに詳しくないので、最初にSonotaCoさんとITOさんのシステムをまねしたi-7 6700Kのシステムばかりを結果的には集めた?感じです。
このCPUもかなり古くなっていると思うのですが、最新情報不足です。

キャプチャー機材は何をお使いでしょうか?4KはIntensityPro 4kが定番だと思うのですが、FHDは何をお使いでしょうか。
私のほうは、以前にも書きましたがCV710を使っています。USB3.0の外付けなので使いやすいのですが、ノイズがよく乗ります。

SonotaCoさんが、最近のキャプチャーを紹介てくださるようなので楽しみにしています。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2754
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Thu Nov 28, 2019 11:33 pm    記事の件名: 引用付きで返信

藤原さんへ
前田です。

FHDは、GigEカメラなので、キャプチャー機器はいりません。

デジカメから取り込むの時には、IntensityPro を使っています。(4Kが付かない方)
ノイズは全く感じません。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
藤原康徳



登録日: 2004.08.10
記事: 2684
所在地: 大阪市淀川区

記事日時: Mon Dec 09, 2019 1:37 am    記事の件名: SSD不良? 引用付きで返信

11月末から観測機材を奈良県宇陀市の室生観測所に移設して現在も調整中です。

一番最初に動いたのはGigEカメラ(DMK33GX290e)です。すでにcsvをアップロードしています。
自宅で南向きでスペクトルを撮影していたα7s+35mm F1.4+グレーティングも動いています(600本に換える予定です)。

問題は本命?のα7s+85mm F1.2です。フルハイビジョン60pで撮影しているのですが、流星等をキャプチャーしたときの動画ファイルがおかしいです。
飛行機等で明らかに数秒以上の動体を検出しても全部をキャプチャーせずに最大で522MBの動画ファイルしかできません。

継続時間の短い流星は、全体をキャプチャーしているので「普通」に再生してUFOAnalyzerV2で測定もできています。継続時間の比較的長い流星は、部分キャプチャーされており後半が録画されていないようです。
それでも録画されている部分は測定できています。そこが100MB以下での動画が壊れているファイルと違う点です。とはいえ、正常に録画できていないことは確かなようです。

やはりSSDが不良なのでしょうか?
ご意見・ご助言をよろしくお願いします。

パソコンはi7-6700K メモリー16GB SSD720GBです。Cドライブの起動用なのでWindows10pro等システムが入っています。4TBのHDDを増設してあります。
自宅で試験観測を行っていた時はこの現象には気が付きませんでした(まともに動いていると思っていた)。

このシステムで12月4日は250クリップほど(流星は1クリップ複数流星があるのでもう少し多いです)記録していました。予想通りで自宅の倍ほど流星が捉えれる感じです。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Mon Dec 09, 2019 8:46 am    記事の件名: Re: SSD不良? 引用付きで返信

藤原康徳 wrote:
1SSD720GBです。Cドライブの起動用なのでWindows10pro等システムが入っています。

SSDの書き込みが間に合わないことに間違いないと思うのですが、現状で空き容量はどの位でしょうか。あと Windows10は 32bitですか? 64bitですか?

様子からすると、書き込みキャッシュの部分しか書けていない可能性もありそうです。
以下でキャッシュをオフにしてみると 様子が変わるかもしれません。
デバイスマネージャ > ディスクドライブ > C:のSSD > プロパティ > ポリシー > デバイスの書き込みキャッシュの有効にする
をオフにしてみる

ページングファイルの問題、ゴミ箱、監視、自動バックアップなど やはりシステムドライブは色々あるのでやはり専用デバイスにしないと難しいかもしれません。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
藤原康徳



登録日: 2004.08.10
記事: 2684
所在地: 大阪市淀川区

記事日時: Tue Dec 10, 2019 11:36 am    記事の件名: Re:SSD不良 引用付きで返信

藤原康徳です

SonotaCoさん、さっそくのご助言ありがとうございました。

Windows10 pro 64bitです。

SSDの容量は、昨夜の観測開始時に268GB/670GB(残/全体)で途中でHDDにデータを移したりして再開したときは、394GB/670GBでした。

>デバイスマネージャ > ディスクドライブ > C:のSSD > プロパティ > ポリシー > デバイスの書き込みキャッシュの有効にする
>をオフにしてみる

これを行って観測を再開したところ、今度は100MBから200MB台の不良グリップが連続して続き、まともなキャプチャーはありませんでした。

1時間後にまた「有効にする」にチェックを入れて観測すると500MB台のキャプチャーを行うという元の状態になりました(たまに20MB程度のファイルもあり)。

このパソコンを導入したときにはα7s・50mmで同じくCV710でFHD60pで動かしていましたが、そのときはこのような問題は起きませんでいた。
観測流星数も少なく、また、SSDの残量にもよるかもしれませんが、今回はやはりSSDを増設したほうがよいような感じです。

>ページングファイルの問題、ゴミ箱、監視、自動バックアップなど やはりシステムドライブは色々あるのでやはり専用デバイスにしないと難しいかもしれません。

そうですね。このトピックスの最初に書きました南側α7sのパソコンもSSDを増設して解決しました。
私の現状は、全5台(自宅3台、室生2台)のパソコン中で起動ドライブのSSDでもUFOCaptureHD2を動かしている(動いている)のは3台で、あと2台が今回のトラブルで正常に動いていません。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Tue Dec 10, 2019 3:47 pm    記事の件名: Re:SSD不良 引用付きで返信

状況よくわかりました。
OSのbit数を聞いたのは、システムボリームへの書き込みについては、32bitOSだとメモリを大量に積んでいても頻繁にページングされることがあるかもと思ったからです。
64bitでメモリが十分ならページング処理との競合の問題ではなさそうに思いました。

キャシュをオフにするとさらに症状がひどくなるということは、決定的にSSDへの書き込み速度が不足しているということだと思うので、専用SSD増設しかなさそうだと思います。
経験的 にはSSDは容量の半分以降はとても書き込みが遅くなることがあると思います。
安定した観測のためには 毎晩SSDをカラにすることが必要だと思います。
UFOCaptureHD2のDetect Schedule の Setting に Move clips after detect end というのを設けてあるので これを利用すると簡便だと思います。観測終了時に 全クリップを 大容量のHDDなどに転送してSSDをカラにします。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
藤原康徳



登録日: 2004.08.10
記事: 2684
所在地: 大阪市淀川区

記事日時: Wed Dec 11, 2019 9:15 am    記事の件名: Re:SSD不良 引用付きで返信

SonotaCoさん、アドバイスありがとうございます。

>キャシュをオフにするとさらに症状がひどくなるということは、決定的にSSDへの書き込み速>度が不足しているということだと思うので、専用SSD増設しかなさそうだと思います。

はい、そのとおりですね。別のトピックスで挙げられた外付けSSDというのもお手軽かなと思っています。
使っているPCは、i7-6700K でMBはZ170 Pro GamingなのでSonotaCoさんの良い意味で「まね」ができると思っています。

>経験的 にはSSDは容量の半分以降はとても書き込みが遅くなることがあると思います。
>安定した観測のためには 毎晩SSDをカラにすることが必要だと思います。

南向きPCの120GBのSSDがまったくこのような動作をします。東京に行っていたので1夜まったく無人運転になり、また、その前夜のファイルが転送できていなかったので、
昨夜02時前にせっせと前日の不良クリップと飛行機等の削除、それからHDDにコピーを行っていました。まさにSonotaCoさんのおっしゃる通りです。

自宅の環境では鳥や鳥のようだがよく分からないもの(ゴミ?)が大量にキャプチャーされるので、コピー前にこれの除去を行っています。
室生ではこれがほとんどありません(飛行機はありますが)。自動転送にしようかなと考えています。

>私の現状は、全5台(自宅3台、室生2台)のパソコン中で起動ドライブのSSDでもUFOCaptureHD2を動かしている(動いている)のは3台で、あと2台が今回のトラブルで正常に動いていません。

これもよく見てみると動いているPCは、1台はPCIeのM2のSSDの高速マシンであと2台はDMK33GX290eのFHD30pなのでFHD60pとは条件が違っていました。

マルチタスクで頭も体も動かないので、全てにおいて進捗が極めて遅いです。まずは室生で流星カメラの安定稼働が一番と思っているのですが、別件がいろいろと入ってきています。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2754
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Fri Dec 13, 2019 10:17 pm    記事の件名: 引用付きで返信

前田です。
横からすみません。

全天カメラが雨の日に雨滴のクリップでSSDが一杯になり止まるのですが、
Move clips after detect end
を使うと、その日のデータをHDDに移して、次の日はまた観測できる用になりますか。

藤原さんへ
鳥の害は、続いているのですね。200mmの視野に数百羽?の鳥は、渡り鳥か、伝書鳩レースぐらいしか思いつきませんが、一度動画をアップして皆さんで検討して見てはどうでしょうか。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12653
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sat Dec 14, 2019 8:25 am    記事の件名: 引用付きで返信

前田 wrote:
全天カメラが雨の日に雨滴のクリップでSSDが一杯になり止まるのですが、
Move clips after detect end
を使うと、その日のデータをHDDに移して、次の日はまた観測できる用になりますか

実験していないので、定かでないですが、エラーメッセージの確認待ち状態で止まっている筈なので、たぶん無理だと思います。
本当のディスクフルなど 色々なケースがあるので、自動リカバリは難しそうに思います。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2754
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Sat Dec 14, 2019 10:49 am    記事の件名: 引用付きで返信

SonotaCoさんへ
前田です。

そうですか。
SSDがfullになった場合、その日のフォルダーのみ削除という
選択肢があれば、次の日からはまた観測できるのになあと
思うのですが、やはり何かまずい分岐があるんですかね。

違う話題に、割り込んですみません。ちょっと困っていたテーマだったので。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
特定期間内の記事を表示:   
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> なんでも談話室 (Etc) All times are GMT + 9 Hours
ページ移動 1, 2  次へ
Page 1 of 2

 
移動先:  
新規投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可
このフォーラムで添付ファイルを投稿 できません
このフォーラムでファイルをダウンロード できます


Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
Copyright ©2004 SonotaCo Network. All Rights Reserved.