SonotaCo.JP
SonotaCo Network Japan Forum
SonotaCo.JP Forum Index
homeTop Page  FAQFAQ   検索検索   メンバーリストメンバーリスト   ユーザーグループユーザーグループ   登録する登録する 
 プロフィールプロフィール   プライベートメッセージをチェックするプライベートメッセージをチェックする   ログインログイン 

輻射点リスト 2007年4月版

 
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 流星談話室 (Meteors)
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
投稿者 メッセージ
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12669
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Fri Apr 06, 2007 11:35 am    記事の件名: 輻射点リスト 2007年4月版 引用付きで返信

輻射点リスト2007年4月版について

UFOOrbitV2, UFORadiantV0.08の公開に向けて、UFOシリーズ用輻射点リストを大幅変更しました。
将来的にUCDを用いて信頼できる流星群タカログを作ることが目標の1つですが、今回、そのトライアルとして
SonotaCo Network観測結果にIAU流星軌道リスト、MSSWG観測結果の3つから現状での輻射点リストを作成しました。
将来に向けた叩き台として考えて頂ければと思っています。

輻射点は、全体を以下の3つに分類することとしました。
J1 : 実際の観測で存在が確認でき、輻射点情報を観測から求めたもの
J2 : 実在の可能性はあるが、数が少なく、確認できないもの
J3 : 実際の観測数がほとんどないもの

以下概要です。掲載した UA2_Stream.csv は 今後のUFOAnalyzerV2,UFOOrbitV2に添付予定のものです。
-----------------------
J1は以下の51群からなっています。

(1)近年活発な活動が認められる主要流星群 19
J1_Cap,J1_Com,J1_dLm,J1_etA,J1_gCm,J1_Gem,J1_Hyd,J1_kCg,J1_Leo,J1_Lyr,
J1_Mon,J1_nOr,J1_nTa,J1_Ori,J1_Per,J1_Qua,J1_sdA,J1_sTa,J1_Urs,

(2近年活動が認められる既知の流星群 11
J1_aDr,J1_bAu,J1_bEr,J1_dAu,J1_eAu,J1_eGe,J1_gLe,J1_Lmi,J1_Lyn,J1_tUm,J1_xUm,

(3)近年活動が認められる新規追加の流星群 11
_Version,_SID,_use,_code,_name,_sol1,_sol2,_solp,_ra,_dec,_dra,_ddec,_vg,_type,_R,_dv,_D',_TypicalOID,_memo
J1_aHy,_,275.878052,295.157318,284.709869,127.603012,-9.603589,0.682462,-0.172332,42.25153,1,3,5,0.1,0,_16 (S89)
J1_bPs,_,125.232559,146.100006,136.723267,343.8172,0.212643,0.400739,-0.022493,37.794521,1,3,5,0.1,0,_34 (dyij)
J1_eAq,_,126.248901,151.199997,136.582062,313.049988,0.783333,0.265282,0.278252,22.502501,1,3,5,0.1,0,_12 (evhb)
J1_ePs,_,186.5,211.399994,197.591049,15.771011,7.050256,0.035666,0.009912,21.172855,1,3,5,0.1,0,_13 (k1g9)
J1_gAn,_,162,172.899994,166.668198,47.635181,39.40942,0.652422,0.080212,59.697517,1,3,5,0.1,0,_12 (S47)
J1_gDr,_,121.099998,146.720795,135.442856,281.031891,49.152691,0.271481,0.006086,22.025082,1,3,5,0.1,0,_33 (ds8b)
J1_gTa,_,230.053757,248.503143,239.154602,64.032761,15.579749,0.467274,0.111221,23.473934,1,3,5,0.1,0,_23 (o6fb)
J1_lAq,_,128.04686,143.300003,137.246124,341.485229,-9.336154,0.308559,-0.217982,31.808685,1,3,5,0.1,0,_14 (dyig)
J1_oAq,_,125.202667,137.935394,131.806198,352.000488,-22.069607,0.565964,-0.06729,39.801559,1,3,5,0.1,0,_10 (dzml)
J1_pCa,_,124.599998,144.800003,133.817993,306.903839,-26.479231,-0.390655,0.320438,17.59923,1,3,5,0.1,0,_16 (dun8)
J1_tPs,_,220.800003,234.233383,226.696152,21.523071,28.872986,0.149155,0.889291,17.033083,1,3,5,0.1,0,_8 (S69)

(4)アンチヘリオン 10
J1_A01,J1_A02,J1_A03,J1_A04,J1_A05,J1_A06,J1_A07,J1_A08,J1_A09,J1_A12,

------------------------
J2は以下の53群からなっています。

(1)IMO_WL2007に記載があるが、観測例が少ないもの 12
J2_aCe,J2_aMo,J2_Aur,J2_eLy,J2_Gia,J2_gNo,J2_jBo,J2_Pau,J2_Pho,J2_pPu,J2_Pup,J2_sPe

(2)Sirko Molau氏のリストにある仮輻射点で、他と重複しないが観測例の少ないもの 34
J2_S02,J2_S03,J2_S13,J2_S16,J2_S18,J2_S19,J2_S1A,J2_S21,J2_S24,J2_S27,
J2_S29,J2_S35,J2_S36,J2_S38,J2_S40,J2_S41,J2_S43,J2_S44,J2_S45,J2_S49,
J2_S4A,J2_S52,J2_S54,J2_S55,J2_S59,J2_S61,J2_S65,J2_S67,J2_S68,J2_S80,
J2_S82,J2_S86,J2_S87,J2_S93,

(3)日本の観測結果の自動クラスタリングで輻射点候補となっているが、数が十分でないもの 7
J2_c1av,J2_izia,J2_nfbv,J2_qf9p,J2_vlgw,J2_wndt,J2_yq9l

-------------------------
J3は以下の43群からなっています。
(1)過去名称が付与された輻射点だが、近年活動が殆ど確認できないもの 43
J3_aBo,J3_aCg,J3_aCm,J3_aCn,J3_aCr,J3_aHy,J3_And,J3_aPh,J3_Ari,J3_bPa,
J3_bPh,J3_Cam,J3_Cau,J3_cLe,J3_Cor,J3_dAr,J3_dbT,J3_ddP,J3_dDr,J3_dVe,
J3_Eri,J3_fBo,J3_gCo,J3_gPu,J3_jLy,J3_jPe,J3_kSc,J3_kSe,J3_lVl,J3_neC,
J3_oCa,J3_oCc,J3_oCe,J3_Peg,J3_Phe,J3_piP,J3_sCo,J3_Sex,J3_sOr,J3_sPu,
J3_tCe,J3_tHe,J3_tPu

-------------------
csv は後ろに出しなおしました。


最終編集者 SonotaCo [ Sat Apr 07, 2007 5:06 pm ], 編集回数 1 回
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2759
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Sat Apr 07, 2007 7:31 am    記事の件名: とうとうですね 引用付きで返信

前田です。
いよいよ新リストですね。これは今後の眼視観測などにも
与える影響が大きなものだと思います。

過去のNMSのリストとも比べてみたいと思います。
J2のSirkoさんのリストにある群というのは、SonotaCoネットの
結果にあるなしに関わらず載せたのですか。それともあるものだけに
絞ってあるのですか。オリジナルのリストならあまりこだわらなくても
いいと思います。
別のボードの過去の輻射点の分布図をみて感じたのですが、
反太陽方向源がおうし群の時期に無くなるというのは不自然な
感じがします。これは、Sirkoさんらの観測が1点観測なので、
あまり細かい構造が分からないためでは無いかと思います。
10月、11月にもおうしに属さない黄道型の流星がありそうなことが
輻射点の分布図から想像できますね。

またこのところ話題のトロイダルソースは特に群とは見なさないのですね。
この位置もAnalyzerかどこかでは表示されると便利だと思います。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
さぎたりうす



登録日: 2004.08.09
記事: 4404
所在地: 大阪府大阪市東淀川区

記事日時: Sat Apr 07, 2007 11:24 am    記事の件名: Re: 輻射点リスト 2007年4月版 引用付きで返信

SonotaCo wrote:
輻射点リスト2007年4月版について

J1 : 実際の観測で存在が確認でき、輻射点情報を観測から求めたもの
J2 : 実在の可能性はあるが、数が少なく、確認できないもの
J3 : 実際の観測数がほとんどないもの

以下概要です。掲載した UA2_Stream.csv は 今後のUFOAnalyzerV2,UFOOrbitV2に添付予定のものです。
-----------------------
J1は以下の51群からなっています。

(1)近年活発な活動が認められる主要流星群 19
J1_Cap,J1_Com,J1_dLm,J1_etA,J1_gCm,J1_Gem,J1_Hyd,J1_kCg,J1_Leo,J1_Lyr,
J1_Mon,J1_nOr,J1_nTa,J1_Ori,J1_Per,J1_Qua,J1_sdA,J1_sTa,J1_Urs,

(2近年活動が認められる既知の流星群 11
J1_aDr,J1_bAu,J1_bEr,J1_dAu,J1_eAu,J1_eGe,J1_gLe,J1_Lmi,J1_Lyn,J1_tUm,J1_xUm,



少し気になったのですが、この(2)のgLeというのは、Leoと同じもののように見えるのですが、別物ですか?
極大日が若干異なり、Vgも少し遅いようですが、Leo群の観測誤差の範囲のように思えます。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12669
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sat Apr 07, 2007 12:05 pm    記事の件名: Re: 輻射点リスト 2007年4月版 引用付きで返信

さぎたりうす wrote:

少し気になったのですが、この(2)のgLeというのは、Leoと同じもののように見えるのですが、別物ですか?
極大日が若干異なり、Vgも少し遅いようですが、Leo群の観測誤差の範囲のように思えます。


おっしゃるとおりですね。今J1とした経緯を調べてみたのですが、根拠が空で、何かのミスで紛れこんだように見えました。
リストから削除します。
今回のリストは 旧リストと、最新の自動クラスタリングを併合して、できるだけ機械的に 重複するものを統合して 極大や移動を計算しなおす方法で作ったのですが、重複するかどうかはUFORadiantで見て人間が判断しているので、ミスがある可能性があります。とにかく一度まとめないと何も進まないので作ったものですが、また、時間を掛けた検証はできていません。詳細に見て頂いてありがたく思っています。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12669
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sat Apr 07, 2007 5:11 pm    記事の件名: 輻射点リスト 2007年4月7日版 引用付きで返信

gLeを削除したリストを掲載します。これでJ1 は 50個になりました。

Quote:
J2のSirkoさんのリストにある群というのは、SonotaCoネットの
結果にあるなしに関わらず載せたのですか。それともあるものだけに
絞ってあるのですか。

これは他と重複しないものは、観測の有無にかかわらず全部入れました。

10月と11月に アンチヘリオンの輻射点を入れるのは やはりおうし群との競合が問題で、現在のようにどの群も平等に扱う方法(最も近い群にいれる方法)では厳しいように思います。
群に優先順位をつければ実用になるかと思います。将来の課題ですね。



UA2_Stream.csv
 説明:
4月7日版 UA2 V2.12 に同梱されているものと同じです。

ダウンロード
 ファイル名:  UA2_Stream.csv
 ファイルサイズ:  14.74 KB
 ダウンロード回数:  381 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12669
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sat Apr 07, 2007 9:47 pm    記事の件名: 備考です。 引用付きで返信

はじめてのオリジナル輻射点リストを作成して思ったことを書いておきます。
1. 輻射点分布半径
普通の輻射点は3度、アンチヘリオンは8度に一律に設定しました。
アンチヘリオンについてはこのように広げないと黄道付近の自動クラスタの多くが外に出てしまい、輻射点数を多数追加しないといけなくなるからです。
普通の輻射点については、観測精度との関係があり、今個別に決めるのは無理があるような気がしてやめました。この結果、散在流星のみを表示させると、PerやGemから滲み出た輻射点が明瞭に見えてしまう結果になりました。V0の精度で考えるなら PerやGemなどはもっと広げるべきだと思いますが、今年、どの位集中するかによってまた考えたいと思っています。
ちなみに、UFORadiantで散在のみを表示させるためには、Ra-Vg Grouping 等をやって分類した状態で、OrbitシートのStreamボタンを押し、all off を押した後、spo の右をダブルクリックして閉じると散在のみの表示になります。

2.期間
期間については、リスト上はJ1では実際の発生日付範囲そのものを記録しました。
日々の判定では余裕を持たせるべきなのですが、これは各プログラムのdday等の設定でできるようになっています。

3. J1 と J2 の区別
これは概ね10個程度以上の集中した実例があるものをJ1にしています。これは輻射点移動などを計算する上でのほぼ下限です。将来的には各時期での散在流星比で決めたほうが良いように思います。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2759
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Mon Apr 09, 2007 10:20 pm    記事の件名: gDr群 引用付きで返信

前田です
新リストを私の使っているリストと比べて遊んでいました。
出現期間などもよく改良されていると思いました。
SonotaCoさんの言われるように輻射点の拡がりをどうするかは今後の問題ですね。
IMOのリストは輻射点の拡がりについて何も情報がありませんし、精度の問題とも
密接に関わりますね。

ところで、表題のJ1_gDr群です。聞き慣れない群です。この輻射点は、私と
影山さんの同時観測で昨年の夏に捕らえたはくちょう群とほぼ一致しました。
その時は8月のはくちょう群と5度ぐらいずれており、時期もだいぶ違っていたので、
不思議だったのですが、謎が解けました。
この群のボードを流星のボードの上の方にあげておきます。

備考の数値は同時流星数ですね。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2759
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Fri Apr 20, 2007 11:02 pm    記事の件名: J1_gCm群? 引用付きで返信

前田です。
UFOOrbitでいろいろ遊んでいたのですが、よく知らない群がありました。
J1_gCm 8/1-10/20 max8/16 (41.5,+61.0) dra=0
perの時期にペルセの近くで出現期間が2ヶ月以上もあって輻射点の赤経方向の
移動が0 というものです。

昨年の同時観測で判定されたものを示します。
ペルセとgCmだけプロットしてあります。
ペルセのゴーストのような感じもしますが、どうなんでしょうか?
カシオペア群のことでしょうか。



B2006PergCm_2.png
 説明:
昨年の同時観測の結果です。
数は年間のベストテンにはいるぐらい多いです。
 ファイルサイズ:  16.33 KB
 閲覧数:  9945 回

B2006PergCm_2.png


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12669
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sat Apr 21, 2007 6:59 am    記事の件名: Re: J1_gCm群? 引用付きで返信

前田 wrote:
前田です。
UFOOrbitでいろいろ遊んでいたのですが、よく知らない群がありました。
J1_gCm 8/1-10/20 max8/16 (41.5,+61.0) dra=0
perの時期にペルセの近くで出現期間が2ヶ月以上もあって輻射点の赤経方向の
移動が0 というものです。

昨年の同時観測で判定されたものを示します。
ペルセとgCmだけプロットしてあります。
ペルセのゴーストのような感じもしますが、どうなんでしょうか?

gCm は 旧UFOAnalyzerにあり、出現数がかなりあるので採用されたものですが、
見直してみると、おっしゃるとおり、Perと併合すべきですね。
とりあえず、単純にgCmを削除したいと思います。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
ts007



登録日: 2004.08.09
記事: 5069
所在地: 埼玉県川越市

記事日時: Sun Apr 22, 2007 11:02 am    記事の件名: 4月のこと群の輻射点移動の量が違っていませんか。 引用付きで返信

4月のこと群の調査をしていて気づいたのですが、streamとstream2のJ1-Lyrの赤経の移動量が0.3となっていますが、旧バージョンでは、1.1となっています。重野氏等のカタログでも1になっていますが打ち間違えでしょうか。群判定していてなかなかこと群が見つかりませんでした。orbitv32でやるとこと群が検出できたので調べてみましたら分かりました。
 それから、streamのdr%を変化させてもプレビュー上では、変化しません。再び読み込んでも円が大きくなりませんでしたので、streamのdrを5にしたら判定されました。

 それから、gCm群ですが、このデータは、赤経も赤緯の移動量が0になっていますのでペルセ群と判定しがちですが、8月から11月まで活動している輻射点移動の変化の激しい仮称γきりん群です。重野氏などの流星群カタログから私が今までの同時観測からいくつか判定しているもので、きちんと輻射点移動をいれれば別群と判定されます。Vgは45km程度でペルセ群の分岐群の方がこの群と判定されているのではないかと思っています。いずれ重野氏などの流星群カタログの輻射点が加わればその辺が分かると思うのですが、今のデータでは、仮称γきりん群のテータとしては機能していないと思います。輻射点リストも奥が深く興味深いのですが、なかなか手が出せません。重野氏などの流星群カタログの輻射点も入れてある旧バージョンも活用しないと群判定は散在になってしまいそうなものが多そうです。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
SonotaCo
Site Admin


登録日: 2004.08.07
記事: 12669
所在地: 139.67E 35.65N

記事日時: Sun Apr 29, 2007 9:38 am    記事の件名: Re: 4月のこと群の輻射点移動の量が違っていませんか。 引用付きで返信

ts007 wrote:
4月のこと群の調査をしていて気づいたのですが、streamとstream2のJ1-Lyrの赤経の移動量が0.3となっていますが、旧バージョンでは、1.1となっています。重野氏等のカタログでも1になっていますが打ち間違えでしょうか。群判定していてなかなかこと群が見つかりませんでした。orbitv32でやるとこと群が検出できたので調べてみましたら分かりました。
 それから、streamのdr%を変化させてもプレビュー上では、変化しません。再び読み込んでも円が大きくなりませんでしたので、streamのdrを5にしたら判定されました。

 それから、gCm群ですが、このデータは、赤経も赤緯の移動量が0になっていますのでペルセ群と判定しがちですが、8月から11月まで活動している輻射点移動の変化の激しい仮称γきりん群です。重野氏などの流星群カタログから私が今までの同時観測からいくつか判定しているもので、きちんと輻射点移動をいれれば別群と判定されます。Vgは45km程度でペルセ群の分岐群の方がこの群と判定されているのではないかと思っています。いずれ重野氏などの流星群カタログの輻射点が加わればその辺が分かると思うのですが、今のデータでは、仮称γきりん群のテータとしては機能していないと思います。輻射点リストも奥が深く興味深いのですが、なかなか手が出せません。重野氏などの流星群カタログの輻射点も入れてある旧バージョンも活用しないと群判定は散在になってしまいそうなものが多そうです。


亀レスになってしまいました Embarassed
現在のJ1_xxx とJ2_xxxの輻射点移動量はUFORadiantによる自動計算で求めたもので、過去のリストと異なっています。数が少ないと移動量はなかなか正確にでません。
今年天候が悪かったのが残念ですが、UCDなどでまたデータが溜まったら再計算してみたいと思っています。
輻射位置の丸については、現在はUA2_Stream.csvのRに従って書いています。確かに
dr%も反映されるようにした方が良いという気もしますね。メモに入れておきます。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2759
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Thu May 03, 2007 10:46 am    記事の件名: もう一つ 引用付きで返信

前田です。
J1_gTaという群も少し妙です。J1_sTaの晩期と輻射点の位置が重なっています。
ただこれは、IMOのものと出現期間が異なることを明らかにするために分けたようにも
見えます。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
前田



登録日: 2004.09.01
記事: 2759
所在地: Miyazai JAPAN (E131.4, N31.8)

記事日時: Thu May 03, 2007 10:55 am    記事の件名: NMSのリスト 引用付きで返信

前田です。
現在のデフォルトのファイルにNMSで以前からよく使われている流星群を加えたものです。
橋本さん作成の1993年のリストを元にしました。
NMSの輻射点リストになれている人は使ってみてください。4月のうしかい群とか、ξかんむり群と現在の観測結果を比較したいなどという人向きです。
J1-J3と重なっているものはuseのフラグを0にして重ならないようにしてありますが、
輻射点の位置が5度ぐらい微妙に異なるものは私が適当に判断しているので、お好みに
あわせてuseを変更してください。ANTに関しても同様です。
最近どうも活動していないような群も含まれているので、自分の判断で使ってください。
一応私はこれを使っているので、特に不具合はありませんが、何かあったらお知らせ下さい。



UA2_Stream.csv
 説明:
ファイル名が変えられたら便利なのですが、
デフォルトと同じ名前なので、容量で判断して
下さい。

ダウンロード
 ファイル名:  UA2_Stream.csv
 ファイルサイズ:  20.25 KB
 ダウンロード回数:  346 回

トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
特定期間内の記事を表示:   
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 流星談話室 (Meteors) All times are GMT + 9 Hours
Page 1 of 1

 
移動先:  
新規投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可
このフォーラムで添付ファイルを投稿 できません
このフォーラムでファイルをダウンロード できます


Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
Copyright ©2004 SonotaCo Network. All Rights Reserved.