SonotaCo.JP
SonotaCo Network Japan Forum
SonotaCo.JP Forum Index
homeTop Page  FAQFAQ   検索検索   メンバーリストメンバーリスト   ユーザーグループユーザーグループ   登録する登録する 
 プロフィールプロフィール   プライベートメッセージをチェックするプライベートメッセージをチェックする   ログインログイン 

2019年10月16日20:30:04(JST)出現、DRA流星ほんと?

 
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 流星談話室 (Meteors)
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
投稿者 メッセージ
上田昌良



登録日: 2005.02.07
記事: 3084
所在地: 大阪府

記事日時: Thu Oct 17, 2019 8:50 am    記事の件名: 2019年10月16日20:30:04(JST)出現、DRA流星ほんと? 引用付きで返信

NMSの掲示版に書き込みがありましたので、調べて見ますと、6mm NEカメラに写っていました。明るさは、マイナス1等。継続時間は5.2秒とながーい。途中で本体から3個の破片が分離。
この流星、DRA(10月りゅう座流星群、ジャコビニ群)判定、、属する流星群に興味がわきます。



TMAP 2019 09 16 203004 .jpg
 説明:
DRA流星
 ファイルサイズ:  239.39 KB
 閲覧数:  2542 回

TMAP 2019 09 16 203004 .jpg



M20191016_203004_Osaka03_6P.jpg
 説明:
NE向きワッテクカメラ、6mm
 ファイルサイズ:  28.7 KB
 閲覧数:  2541 回

M20191016_203004_Osaka03_6P.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
藤原康徳



登録日: 2004.08.10
記事: 2684
所在地: 大阪市淀川区

記事日時: Thu Oct 17, 2019 6:15 pm    記事の件名: Osala04の画像 引用付きで返信

藤原康徳です。

20時30分04秒の長径路流星はOsaka04(大阪市淀川区)の北東低空向きのWAT-902H2U・6mm F0.8に写っていました。測定結果はCSVハブにあげてあります。
上田さんところとは交差角が大変小さい感じです。他地点からの観測に期待したいと思います。



M20191016_203003_Osaka04_OSP.jpg
 説明:
WAT-902H2U 6mm F0.8
右下は月です。左のほうの光芒は飛行機からのものです。4機飛んでいます。
 ファイルサイズ:  14.63 KB
 閲覧数:  2499 回

M20191016_203003_Osaka04_OSP.jpg



TMAP20191016_203003.jpg
 説明:
UFOAnalyzerV2での経路図です
 ファイルサイズ:  44.46 KB
 閲覧数:  2499 回

TMAP20191016_203003.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
Shimoda



登録日: 2006.12.12
記事: 3426
所在地: 長野県朝日村

記事日時: Thu Oct 17, 2019 10:05 pm    記事の件名: Re: 2019年10月16日20:30:04(JST)出現、DRA流星ほんと? 引用付きで返信

この流星を撮影していました。
西側TVのいつもヘッドライトでゴーストの出る箇所に飛んだので、削除していました。
DRAではなくもっと南に放射点のある低速流星だったようです。
csv追加して出しなおしています。



M20191016_203007_NN4_w0P.jpg
 説明:
Wat902+2.6mmF1.0
 ファイルサイズ:  13.14 KB
 閲覧数:  2473 回

M20191016_203007_NN4_w0P.jpg



B20191016_203003GMAP.jpg
 説明:
対地経路
 ファイルサイズ:  85.94 KB
 閲覧数:  2473 回

B20191016_203003GMAP.jpg



B20191016_203003TMAP.jpg
 説明:
放射点
 ファイルサイズ:  114.67 KB
 閲覧数:  2473 回

B20191016_203003TMAP.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示   投稿者のウェブサイトに移動
上田昌良



登録日: 2005.02.07
記事: 3084
所在地: 大阪府

記事日時: Thu Nov 28, 2019 4:09 pm    記事の件名: この流星は著しい減速がみられました 引用付きで返信

2019年10月16日20:30:04(JST)出現の著しい減速があった流星
報告:上田昌良

表題の流星が岡本貞夫氏(愛知県、M19045)と上田昌良(大阪府、M19046)の間で同時流星となりました。軌道計算の結果、写り始めの高さ(発光点が写野外)が84.5kmで消滅点の高さが55.6kmでした。
この流星の最大光度は高さが66.9kmのときで、その絶対光度はマイナス1.3等でした。
初速は19.1km/sと流星では遅く、消滅点では6.9km/sまで減速していました。
この流星は高さが65.9kmの所で分裂したようにみえました。そのときの時刻は20:30:07(JST)で、滋賀県東近江市上空でした。
火球といえるほどの明るさではなかったのですが、継続時間が5.26秒もある継続時間の長い散在流星でした。特に大気による著しい減速がみられ興味深かった。

ここのデータからこの流星同時を調べますと、この他に4カ所のものがありました。撮影地は、
IS5, IS1, NN4, Osaka04
撮影者の皆さん、発光点あるいは消滅点が写っていますか、経路の途中で分裂したようにみえますか。よろしければ調べてください。

さらによろしければ、この撮影されました流星の
位置測定ファイル:M********A.XML
を送信していただけませんか。再度、軌道計算をしてみます。

送付先:ueda(at)meteor.chicappa.jp 上田昌良
送信時は(a)を@に換えて使用下さい。迷惑メール防止のためです。



2019 10 16 203004 VHM_.jpg
 説明:
2カ所の観測地点ともに減速がみごとに捉えられていました。
 ファイルサイズ:  152.85 KB
 閲覧数:  2105 回

2019 10 16 203004 VHM_.jpg



M20191016_203004_Osaka03_6_122a.jpg
 説明:
20:30:07(JST)に分裂のような破片がみられます。
 ファイルサイズ:  99.36 KB
 閲覧数:  2105 回

M20191016_203004_Osaka03_6_122a.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
米口 一彦



登録日: 2012.05.03
記事: 1170
所在地: 石川県加賀市

記事日時: Thu Nov 28, 2019 10:07 pm    記事の件名: Re: この流星は著しい減速がみられました 引用付きで返信

2台のカメラに分かれていました。
分裂したようには見えませんが、203005あたりで発光が強くなった感じです。



M20191016_203003_IS5_SWP.jpg
 説明:
 ファイルサイズ:  29 KB
 閲覧数:  2076 回

M20191016_203003_IS5_SWP.jpg



M20191016_203008_IS5_SP.jpg
 説明:
 ファイルサイズ:  17.45 KB
 閲覧数:  2076 回

M20191016_203008_IS5_SP.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
上田昌良



登録日: 2005.02.07
記事: 3084
所在地: 大阪府

記事日時: Tue Dec 03, 2019 1:08 pm    記事の件名: 2019年10月16日20:30:03(JST)出現の著しい減速があった流星(最終報告) 引用付きで返信

2019年10月16日20:30:03(JST)出現の著しい減速があった流星(最終報告)
報告:上田昌良

表題の流星データが次の諸氏より提供がありました。
岡本貞夫(愛知県、M19045)、米口一彦(石川県、M19047、M19048)、下田力(長野県、M19049)、藤原康徳(大阪府、M19050)、上田昌良(大阪府、M19046)
流星出現から1ヵ月以上も経過していましたので、大々的に流星データの依頼をすることをちゅうちょし、前述のように控えめにお願いしましたが、多くの方から流星データを提供していただきました。ありがとうございました。

前回の報告との変更点は、出現時刻が1秒早くなりました。これはM1904で発光点が写されていたからです。それで発光点の高さが88.0kmだったことがわかりました。最大光度はマイナス2.5等となりました。これはM19050,M19047,M19048の光度曲線から決定しました(添付図を参照)。
消滅点の高さは55.6kmで変わらずでした。この消滅点まで最も近かったのがM19045でその距離が66.5kmでした。
速度は変更なしでした。消滅点付近では大気による指数関数的な減速が得られています。しかし、ごくわずかな流星の位置測定誤差がありますとフレームごとの速度が大きくばらついてしまっています(この例はM19050で、図を参照)。

さて、この流星は高さが65.9kmの所で分裂したように写っていました(M19046、ワテック+6mm)。他の撮影地点では、この高さはM19045, M19047, M19048では写野外でした。M19049は観測地からそこまでの距離が191kmと遠く、なおかつワテック+2.6mmの超広角レンズだったので、流星像が小さすぎまして分裂の確認ができません。
分裂が起こったとされる流星経路場所が写ったM19050では「ワテック6mmの画像で分裂はわかりませんでした」とコメントがありました。M19046とM19050は撮影地点も近く、撮影機材も同じでしたが、一方の観測地で分裂が写り、もう一方の観測地では分裂が見られなかったことから、これでは分裂があったとは明確に結論づけることができなくなりました。残念。



2019 10 16 203003 実経路 経度緯度_.jpg
 説明:
同時流星の対地軌道は、各観測地から決定できた実経路が精度よく一致しました。
 ファイルサイズ:  96.14 KB
 閲覧数:  1946 回

2019 10 16 203003 実経路 経度緯度_.jpg



2019 10 16 203003 VHM_.jpg
 説明:
フレームごとの観測速度と光度曲線
 ファイルサイズ:  178.13 KB
 閲覧数:  1946 回

2019 10 16 203003 VHM_.jpg



M19050 RA DEC.jpg
 説明:
すばらしく位置測定ができているが、一部にごくわずかなズレがあります。これだけで一部のフレームの速度決定が大きくばらついてしまった例。
 ファイルサイズ:  103.74 KB
 閲覧数:  1945 回

M19050 RA DEC.jpg



orbit 2019 10 16 203003 その1.jpg
 説明:
軌道計算結果の詳細 その1
 ファイルサイズ:  69.22 KB
 閲覧数:  1945 回

orbit 2019 10 16 203003 その1.jpg



orbit 2019 10 16 203003 その2.jpg
 説明:
軌道計算結果の詳細 その2
 ファイルサイズ:  35.75 KB
 閲覧数:  1945 回

orbit 2019 10 16 203003 その2.jpg


トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示  
特定期間内の記事を表示:   
新しいトピックを投稿   トピックに返信    SonotaCo.JP Forum Index -> 流星談話室 (Meteors) All times are GMT + 9 Hours
Page 1 of 1

 
移動先:  
新規投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可
このフォーラムで添付ファイルを投稿 できません
このフォーラムでファイルをダウンロード できます


Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
Copyright ©2004 SonotaCo Network. All Rights Reserved.